行為計算否認を勉強しなければならないのか、というと、税務調査で「これは行為計算なので否認しますよ」という「脅し」をかけてくる調査官がいるためです。これが「脅し」なのか「本当に行為計算否認に該当するのか...
どの企業から税務調査に行くのかについては、調査官の裁量に任されているところなので、絶対的な基準はないのですが、いくつかポイントがあります。
(1)時間がかかりそうな企業を先に
売上・所得が大きい等...
税務調査では、担当の調査官や統括官の経歴を調べることで、交渉のやり方が変わります。まず前提条件ですが、地域によっては国税の職員録を税理士会から配布される、もしくは買えるところもありますが、私は「10年...
「儲かる会社の経営者は会社の未来を数字で読み解く」という本が出版されました。「中小企業の経営者を守る税理士の会」のメンバーによる共著です。amazonでも購入できるので、宜しくお願いします。
内...
税務調査において、立証責任のほとんどは調査官側にあります。また立証責任の分担は、
納税者が不利な場合=課税庁に立証責任
納税者に有利な場合=納税者に立証責任
であることですが、実は、立証責任...
税務調査での対応は、「法律」「事務運営指針」に基づくだけであって、調査官が言う「不正」などという言葉は度外視していいという考えと、法令等に基づかない、税務調査の現場で行われるバーター等の場外戦は、国税...